61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

壊れたものはタンクの中にどの程度水が入っているかという水位これが破損しまして、正常に作動すれば、玉生の給食センターの前の事務室で飯岡の状態が遠隔で確認できるんですが、それができないということで、総合公園配水池、それに職員が定期的に出向いて、異常がないかを現在確認している状況です。 ですから、避雷針があるにもかかわらず、それを上回る落雷というんですか、そういう状態で壊れてしまったものです。

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

本市では、国の基準に従いタイムライン作成しておりますが、今後、水害に備え水位計設置されている河川については、河川ごとタイムライン作成を実施していくほか、その他の災害において作成可能なものについても作成し、周知していきたいと考えております。  次に、(2)、気象防災アドバイザーの活用についてとのご質問にお答えいたします。

鹿沼市議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第5日 9月12日)

中項目1の危機管理水位計についてですが、平成29年7月の九州北部豪雨により明らかになった課題を踏まえ、「中小河川緊急治水対策プロジェクト」が実施され、その中で、「洪水時の水位監視」として、全国の河川危機管理水位計設置されました。  1点目、この危機管理水位計はどういったものか。  これまで設置されていた水位計との違いについて伺います。  

那須塩原市議会 2022-09-08 09月08日-05号

7月27日に起きた県の北那須水道事務所落雷事故でございますが、こちらは水位計などの計装システム落雷により故障しまして、浄水処理を停止したというものでございます。 本市では、市内の水の約3分の1を北那須浄水場から受水しております。復旧の見込みが立たなかったことから、市内水道使用者には、夜間になりましたけれどもみるメールなどのSNSを活用いたしまして節水のお願いをしたところでございます。 

佐野市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-03号

次に、現状につきましては、令和3年度以降の対策に必要となります測量業務を発注するとともに、新たに稲岡橋水位計と、その稲岡橋の下流にカメラ設置いたしまして、今後使用開始になると確認をしているところでございます。本市におきましても、事業が円滑に進捗し、早期に完了するよう、地元調整等にできるだけ協力してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長春山敏明) 田所議員

鹿沼市議会 2020-07-15 令和 2年第4回定例会(第2日 7月15日)

特に、この発令判断システムにつきましては、県が設置しております市内14カ所の雨量計データ、それと、市内主要河川に4カ所設置しております水位計データ、これを主に収集をしております。  それら客観的なデータだけではなくて、やはり何と申しましても、現場状況変化、目で見た現場状況変化というものが大変重要です。  

下野市議会 2020-06-05 06月05日-02号

なお、県におきましては減災対策一つとして、主だった河川危機管理水位計簡易型河川監視カメラ令和2年度から3年度に増設予定であると伺っております。市内にも設置が計画されていることから、今後、さらにきめ細かな河川情報の提供を受けられることになり、正確、迅速な災害対応に寄与できるものと考えております。 

佐野市議会 2020-03-05 03月05日-一般質問-04号

この画像なのですが、佐野ケーブルテレビではデータ放送で県のホームページ情報を流用しまして、秋山川河川水位計と、あと秋山川のこちら、大橋のライブ映像をこのように見ることができます。ですが、発災当時、水位計は故障してしまいまして、今もこれ私撮ったときが2月27日なのですが、こちらのほうに水位変動欠測ということで表示されていない状態になっています。

大田原市議会 2020-03-05 03月05日-03号

また、ソフト面とかでも浸水想定区域図作成、あるいは市が行うハザードマップ助成水位計簡易システム更新助成を行うとされているのですけれども、これらについて大田原市ではどのような事業計画があるか、あればお伺いしたいと思います。特にちょっと私気になっているのは、水位計簡易システム更新とか、そういった部分、どのように今後やっていくか、お伺いします。 ○議長前野良三) 総合政策部長

栃木市議会 2020-03-02 03月02日-05号

赤津川の復旧について、市の管理である落橋した仲ノ町橋、前田橋原形復旧のほか、県は赤津川5か所の土手原形復旧工事伊吹橋に既に設置済み水位観測モニターのほか、新たに簡易水位計の発注を予定している点を執行部答弁で確認しております。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長大阿久岩人君) 小平議員質問に対する当局答弁を求めます。  國保建設部長。               

佐野市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-03号

本年3月には、本市からの要望により、葛生地内の小曽戸川に、県により危機管理水位計設置されました。また、菊沢川に同様の水位計が今年度内に設置される予定でございます。  以上でございます。 ○議長春山敏明) 横田議員。 ◆13番(横田誠) ありがとうございました。  再質問させていただきたいと思います。

足利市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

そこで、国土交通省ホームページ水位計情報を確認しながら、渡良瀬川河川事務所と連携をとりながら、水門開閉操作を行いました。今回、地域皆様水門開閉操作情報が伝わらなかった、この事実を大きな課題と捉え、今後河川管理者はもとより、地元自治会消防団地域皆様と意見を交換しながら、この対策を進めてまいります。  次に、道路の交通規制についてです。

栃木市議会 2019-12-04 12月04日-03号

明細(4)番、洪水リスクの高い小倉橋水位計設置をであります。  水位計あるいはそのもっと進んだ、リアルに水位情報がわかること等については、福田議員がきのう説明をしておりまして、全体的な考え方についてはきのうご答弁をいただきました。思川水系では水位計栃木市では保橋大光寺橋設置されていまして、保橋水位数値基準栃木市の水害対策情報を流していると承知をしております。